勉強の優先順位
こんにちは。
福岡市東区の個別指導塾「数学ゼミ」です。
小学生・中学生・高校生・大学受験生と、幅広い学年に対応している、数学専門の個別指導塾です。
(数学以外の科目も、一部指導可能です!)
このホームページでは、福岡市東区近辺で塾をお探しの方に、数学ゼミがどのような塾かをご紹介しております。
さて、本日は「勉強の優先順位」についてのお話です。
勉強の優先順位
最近、中学生の中間テストの結果が返ってきました。
みんなそれぞれ、良かった点や改善点、次への対策など、考えることが盛り沢山なテストだったようです。
特に受験生は定期テストばかりに目を向けてはいられません。10/1に実力テストがあり、また10月末に2回目の実力テスト、11月上旬には期末テストです。
そんなテスト三昧だと、なかなか何から取り掛かればいいか、分からなくなる生徒も多いようです。
僕はこの時期の中学3年生が考えるべき順番は次のようになると思います。
・志望校が決まったりしていて、モチベーションが十分にある人
①入試までの計画を再度見直す(逆算で、入試←過去問←実践練習←基礎練習など)
②自分が今、どの段階かを各教科ごとに確認し、進める(必要に応じて前に戻る)
③何事も繰り返し練習+自力でできるまで
④目標は満点ではなく、合格点を取ることであることを忘れない
・やる気が出ない、もしくは志望校は決まっているが、あまりモチベーションが保てない人
①志望校へ行きたいというモチベーションを探す、高める
②勉強ルーティンの中に楽しみを見出す
③「①と②」がうまくいかない人は、一旦がむしゃらに問題に向き合うのもアリ
ここで僕が一番伝えたいことは、受験だろうが、そうでなかろうが、勉強をやる上で最もエネルギーになるもの。それはモチベーションだということです。
例えば、ゲームは「楽しいから」やる。
スポーツは「上手くなりたいから、優勝したいから」やる。
色んなものは「褒められたいから」やる。
たまーに「将来のために」やる。(笑)
人が何か行動をするときは必ず理由があるものです。
勉強はしばしば、「やらない理由」が出がち。だから、「やる理由」をつけることが何より大切だと思います。
ただこれは、「見かけ上の理由」になってはいけません。「やる理由はあるけどやらない」のであれば、それは「正しい理由」にはなりません。ちゃんとした「やる理由」を見つけることが、しっかりと前を向いて前進するエネルギーになり得ると、僕は思います。
あまりにも「やる理由」が見つからないときは、それ以上考えすぎてもキリがないので、一旦勉強しましょう。コツコツ進めていると、急に浮かび上がる理由もあるものです。
教室へのアクセス
本日も、ありがとうございました!
現在、数学専門の学習塾「数学ゼミ」では生徒さんを募集中です。
個別指導塾・1対1指導の塾・1対2指導の塾をお探しの方、ぜひ一度見学にいらしてください。
お問い合わせはこちらから。
お問い合わせフォーム▶ここをクリック
最後にアクセスをご紹介しますので、参考にしてみてくださいね!
住所
〒813−0044
福岡県福岡市東区千早2−3−41
エスト千早401号室
駅からのアクセス
西鉄名島駅:徒歩6分 / 自転車3分
JR千早駅:徒歩18分 / 自転車10分
近隣の小学校から
福岡市立千早小学校:徒歩11分 / 自転車6分
福岡市立名島小学校:徒歩15分 / 自転車8分
福岡市立千早西小学校:自転車10分
福岡市立城浜小学校:自転車13分
福岡市立香椎小学校:自転車14分
福岡市立香椎浜小学校:自転車15分
福岡市立照葉北小学校:自転車23分 / 車で11分
近隣の中学校から
福岡市立香椎第一中学校:徒歩8分 / 自転車4分
福岡市立城香中学校:自転車13分
福岡市立香椎第二中学校:自転車16分 / 車で10分
福岡市立照葉小中学校:自転車20分 / 車で10分
