夏休み終了!
こんにちは。
数学ゼミ塾長の濱田です。
夏休みが終わりましたね!小学生、中学生、高校生のみなさんは有意義な夏休みが過ごせましたか?
宿題は終わりましたか?
今日はその「宿題」の中でも「夏休みの宿題」について少しお話ししたいなと思います。
皆さんは夏休みの宿題をどのような気持ちで進めていましたか?
「たくさんあるなぁ」「早く終わらないかなぁ…」という人が多いのではないでしょうか?
では夏休みの宿題が多いのはなぜなのでしょう?
実はたくさん理由があって
・1学期、それより前の内容の復習や定着
・計画立ての練習
・計画の実行と反省の練習
・自主的な勉強の練習
などがあります。断じて、生徒たちに嫌がらせをしたいからたくさん宿題を出しているのではないんです(笑)
また、たくさんの宿題が出る夏休み。これらをしっかりやり遂げると、
・頑張ったという自信
・たくさんあった嫌なものでも出来たという忍耐力
・乗り越えたという経験値
が身につきます。これらは勉強だけでなく、これから長い人生を生きる上で大事な力になっていきます。
もし、宿題を中途半端になってしまった!という人もいると思います。
でも大丈夫。その大切さに気づくことが1番大事。
そして、今後どう自分を変えていくかは自分自身にかかっています。
夏休みをうまく過ごせた人も、うまく過ごせなかった人も、
これから始まる新学期に向けて目標や計画を立てて、「この夏休みはいい夏休みだった!」と言えるものにしましょう!